残り3名様!
膝痛が改善し
明るい未来を当院で
手に入れられるのか?
まずはお客様の声をご覧ください!
自分の足でスーパーに
行けるようになりました!
病院で変形性膝関節症と診断され、何度もヒアルロン酸注射を打ちましたが、全く良くなりませんでした。
このままでは家族に迷惑をかけてしまうのではと不安に思っていた時、整体院導さんの存在を知りました。
不思議なことに、痛いのは膝なのに、背骨の調整を受ける度に膝の痛みがどんどん楽になっていきました。
私のように『歳だから仕方ない』と思っている方もいるかもしれませんが、私でもちゃんと良くなったので、きっと大丈夫です。
これからも健康でいるために、定期的に体のメンテナンスを続けていこうと思います。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
手術が必要と言われましたが
歩けるようになりました
こちらは他とは違い、ただマッサージするだけでなく、なぜ痛みが出るのかを詳しく説明してくださり、自宅でできる体操や歩き方の指導もしてくれます。
施術前は、痛みが酷くて長時間歩くことができず、足が上がらずに辛い日もありましたが、施術を受けてからは痛みがずいぶん和らぎ、痛みを感じない日も出てくるようになりました。
ぜひ一度、施術を受けてみてください。必ず効果が現れると思います。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
旅行で2~3時間歩き回っても全く痛くありません
肥満による膝痛や不眠、朝の体調不良など、さまざまな不調に悩まされていました。
こちらでは施術に加え、栄養指導や足の測定をしてもらい、自分に合った靴やインソールも購入しました。旅行で2〜3時間歩いても膝の痛みは全くありませんでした。
さらに、体重は4カ月で6kg減、ウエストは13cm減り、メンタル面の不調も改善され、とても快適に過ごしています。
絶対に後悔しないので、ぜひ施術を受けてみてください。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
患者様の声 どのようなことでお悩みでしたか? 膝痛と膝の外側から足首までの筋の痛み 多くの整体院の中からなぜ当院を選んで頂けましたか? SNSを見て 他店とはどのような違いがありましたか? 私の話(痛みや痛む場所)を細か […]
2024.11.19
詳細を見る患者様の声 どのようなことでお悩みでしたか? 膝痛のため、歩きが困難でした。 多くの整体院の中からなぜ当院を選んで頂けましたか? 整形外科は何院か行きましたが、整体は初めてです。 チラシを見ていきました。 他店とはどのよ […]
2024.11.13
詳細を見る変形性膝関節症に悩んでいましたが30分もウォーキング出来るようになりました
来院前のお悩み 数年前から続く変形性膝関節症による膝痛 当院の見解 膝の器質的異常だけでなく、外反母趾・偏平足など足部の異常により、その代償として膝関節へダメージが蓄積されていると推測しました。 膝の状態はもちろん、この […]
2024.07.21
詳細を見る
こんなお悩みありませんか
膝の痛みが良くならない理由
膝関節を作っている骨は4つあります。
①大腿骨(太ももの骨)
②膝蓋骨(膝のお皿)
③脛骨(スネの骨)
④腓骨(スネの外側の骨)
これら4つの骨が連動して動くのが膝関節です。
多くの整形外科や接骨院、整体院では膝ばかり見ますが、膝関節は上記4つの骨が関係する関節も同時に見なければ、あなたの膝の痛みはいつまでたっても解消されません。
膝は上記のどれか一つでも不具合が出ていると、状態は悪化し、痛みの原因となります。
さらに、膝の痛みに深く関係するのが背骨の動きになるのですが、そこに気づいて施術をしているところはほとんどないのが現状です。
膝の痛みの原因
どこにもぶつけたり、捻ったりしていないのに膝の痛みが出ているはなぜか。
それは『足首』『股関節』『骨盤・背骨』に【捻じれ】が起こり、間接的に膝へ捻じれのストレスが蓄積、あるいは一度に集中して加わるからです。
例えば、膝周りの筋肉を緩める(マッサージ)・温熱療法(ホットパック、超音波)・注射や薬を行って一時的に膝の痛みを和らげたとしても、『足首』『股関節』『骨盤・背骨』の捻じれを解消させない限り、膝の痛みは使えば使うほど悪化していってしまいます。
膝の痛みの種類
変形性膝関節症
当院にご来院される膝の痛みで悩む患者様の約7割が、この変形性膝関節症という疾患に悩まされています。
この疾患の症状は立つ・歩く・階段の上り下りで痛みが起こるのが特徴です。
病院でレントゲン検査を行った際に、膝関節を作っている大腿骨(太ももの骨)と脛骨(スネの骨)の接触している面で、衝撃の吸収や分散をすることが出来ずに、関節に加わる摩擦力が増え、それにより生じた熱を放散することが出来ずに蓄積していったものが結果として変形と呼ばれる状態に繋がります。
整体院導では、大腿骨(太ももの骨)と脛骨(スネの骨)で衝撃吸収・分散が行えない原因である体の使い方を分析することで、患者様一人一人に合わせた最適な施術・セルフケアの提供をしております。
O脚・X脚
脚を正面から見て、膝と膝が離れてしまった状態をO脚、膝と膝がくっついてふくらはぎが離れている状態をX脚と呼びます。
膝の変形を起こしている多くの方はO脚状態であることがほとんどです。
O脚について
人が歩く時は、体重によって体には床反力(体重と同じだけ床から身体へ押し返す力)が返ってきます。
通常、足の裏から身体重心(へその辺り)へ向かいますが、細かく言うと、踵(かかと)の外側から上がっていき膝関節では上内側を通ると言われています。
この時に膝関節には内反の力(膝と膝が離れる方向の力)が働きます。
この衝撃を吸収しているのが膝の外側側副靭帯(がいそくそくふくじんたい)や、腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)などの外側にある組織です。
普段の歩き方が内側に過度なストレスを加えるようなものだと、そのストレスを吸収するために、膝の外側の組織が過度に緊張した状態になり、O脚へと繋がります。
歩き方の修正を行い、筋や靭帯を正常に働く状態へ導いていくことがO脚、膝の痛みを改善させる重要なポイントです。
X脚について
過度の外反膝の原因は、多くが過去の受傷、遺伝的要因、高いBMIなどが影響すると言われています。
(Donald A.Neumann著:筋骨格系のキネシオロジーより)
O脚との違いは足首にある距骨下関節(きょこつかかんせつ)の捻じれにあります。
X脚の人は、足首にある距骨下関節(きょこつかかんせつ)の過度な捻じれと、その原因となる股関節外転筋(股関節を外に開くときに使う筋肉)が上手く使えていないことがほとんどです。
そして、背骨が左右どちらかに傾いています。
つまりX脚の方の膝の痛みを改善させるためには…
①股関節外転筋(こかんせつがいてんきん)の強化
②背骨の柔軟性向上
③足首の捻じれを取る
上記の3つが必要不可欠です。
膝関節水腫(膝に水が溜まる)
この症状は以下のいくつかの状況において可能性があります。
・変形膝関節症
・リウマチによる関節症
・偽通風
・通風
・膝の外傷(捻挫や打撲)
・関節ねずみ(遊離体)
・半月板や靭帯の損傷
このような状態になっている場合、どの場合においても起こる可能性があります。
どんな状態か?
関節には関節を包む袋があり、それを関節包(かんせつほう)と呼びます。
関節包の中は滑液(かつえき)という『潤滑油』で満たされており、これが適度な量で満たされていることで関節は滑らかに動くことが可能となっています。
また、滑液は『潤滑油』以外に『関節の整備士』としての役割も担っており、関節に何か異常が出た時は、関節を修復させるために滑液が多く分泌されます。
膝に水が溜まる原因は
①膝に何かしらストレスやダメージが加わり炎症が起こった時に、炎症を鎮めるために滑液が多く分泌される(関節の修理のため)
↓
②そのストレス・ダメージで損傷した組織を関節外へ排出する時に通り道が詰まってしまう。
↓
③水が溜まり関節内の圧力が一定でなくなる
つまり、膝に水が溜まっている状態は、滑液の過剰分泌や上手く排出されない状態であるということです。
どうすればいいのか?
膝に水が溜まりすぎてしまうと、関節包が伸ばされて膝の安定性が失われてしまいます。
※膝の関節包は膝の安定の約40%を担う
だから、病院では必要に応じて膝の水を注射で抜くことをします。
しかし、膝へストレス・ダメージが加わってしまう原因を取り除かない限りは、水が溜まっては抜き、溜まっては抜きの繰り返しになります。
それを防ぐには適切な荷重バランスの獲得が必要です。
『足首』『股関節』『背骨・骨盤』の捻じれを整えていくことで、間接的に捻じれていた膝も整い、適切な荷重バランスを取り戻す事が可能です。
藤枝駅で膝痛改善/土日祝営業
藤枝市の「整体院導」では、膝の痛みの改善のために膝への施術を行う事はもちろんですが、膝を作る骨の関係組織の異常をひとつひとつ整え、特に股関節と背骨の動きを改善していくように手技による施術を行います。
膝の痛みを改善するには、膝だけではなく、検査で原因を特定し、どのようなオーダーメイド施術を行うべきか決めていくことが大切です。
また「施術したら終わり!」ではありません。
長年の体の悪い癖はすぐには治っていきません。
せっかく当院の施術を受けてもそれだけではすぐに再発してしまいます。
再発のしない身体作りをするための運動療法やご希望の方にはお身体に合った靴の選定、インソールの提供を行います。
残り3名様!
整体院導が選ばれる5つの特徴
常に最新の整体技術を
取り入れている
取り入れている
当院の院長は、休日も施術の勉強をするほどの施術好きです。
毎日様々な文献から情報を得て、最新の整体技術を取り入れています。
お客様の症状が一日でも早く改善していくために、より良い施術ができるように
取り組んでいます。
実際に、手術が必要とまで言われた変形性膝関節症や脊柱管狭窄症の方が当院の施術で改善しています。
最新理論に基づいた施術を行えることが「整体院導」の強みです。
一人ひとりに合った
セルフケアをサポート
セルフケアをサポート
施術は院長が行いますが、施術だけで改善することはできません。
身体に痛みが出ているのは、背骨の歪みや筋膜の動きが悪くなっている証拠です。
施術で一時的に改善できても、背骨の歪みや筋膜の動きの悪さは日常生活のクセによって元に戻ってしまいます。
より着実に改善していくためにお客様の状態にぴったり合ったセルフケアも大切です。
当院では、100種類以上のセルフケアからお客様に合ったものをお伝えします。
アフターケアも充実
当院ではお客様一人ひとりに、5分程度でできるセルフケアの指導を行っています。
しかし、自宅で記憶を頼りにセルフケアをするのは難しく、多くの方が挫折しやすいというデメリットもありました。
そこで当院ではLINEでセルフケア動画をプレゼント
しています。
施術後のセルフケアまで含めたサポートを行えるのが、「整体院導」の強みの1つです。
土日祝日も
夜20時まで営業
夜20時まで営業
当院は土日、祝日も朝9時から夜20時まで営業しています。
平日の仕事帰りに立ち寄っていただくほか、休日のすき間時間に受診することもできます。
毎日仕事や家事で忙しい方でも、空いた時間に施術を受けやすいのが当院の強みです。
完全予約制で待ち時間ゼロ
当院はお客様の待ち時間をゼロにするため、完全予約制で対応しています。
それは患者様の貴重なお時間を無駄にしないためです。
また、スペースのある専用駐車場を完備しており、お車でも安心してご来院頂ける院です。
当院は人目を気にすることなく、皆様がご自身のお身体の状態に集中できる空間づくりを心掛けております。
施術の流れ
私は藤枝市のどの整体よりも、
あなたの症状改善を本気で取り組み施術します。
残り3名様!
お問い合わせ
院情報・地図
院名 |
整体院 導 みちびき |
---|---|
所在地 |
〒426-0041 |
電話番号 |
080-4541-9950 |
受付時間 |
火・水・金・土・日 |
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜20:00 |
– |
● |
● |
– |
● |
● |
● |
定休日
月・木