ホーム > 症状別メニュー > 膝痛

注目 !
このような症状で
お悩み
ではありませんか?
長時間歩いたり立ち続けたりすると膝に違和感や痛みが出る
階段の上り下りや立ち上がる動作で膝が痛む
正座や深く膝を曲げることができない
膝に水が溜まり、何度も注射で抜いている
病院で「変形性膝関節症」と診断された
痛み止めや湿布でごまかしながら生活している
整形外科や整骨院に通い続けても膝痛が良くならない
膝が徐々にO脚のように変形してきた
将来は手術が必要と言われて不安を感じている
もう膝痛は良くならないと諦めかけている
膝痛とは、膝関節に起こる痛みや腫れ、可動域制限などの総称です。膝は体重を支えながら歩行・階段昇降・立ち座りなどあらゆる動きを担うため、加齢や日常動作、スポーツの負荷で痛みが出やすい関節です。放置すると軟骨が摩耗して関節が変形し、日常生活に大きな支障をきたす恐れがあります。早期に原因を突き止め、的確なケアを行うことが症状改善と再発予防の鍵となります。

膝痛とは、膝関節に起こる痛みや腫れ、可動域制限などの総称です。膝は体重を支えながら歩行・階段昇降・立ち座りなどあらゆる動きを担うため、加齢や日常動作、スポーツの負荷で痛みが出やすい関節です。放置すると軟骨が摩耗して関節が変形し、日常生活に大きな支障をきたす恐れがあります。早期に原因を突き止め、的確なケアを行うことが症状改善と再発予防の鍵となります。ここでは、膝痛に悩む方によく見られる具体的な症状の例をいくつか挙げてみましょう。
症状① 動き始めや階段昇降で膝に痛みが出る
「椅子から立ち上がる瞬間にズキッと痛む」「階段を降りると膝がガクッとする」といった症状は、膝関節のクッション機能が低下しているサインです。膝軟骨の摩耗や大腿四頭筋の弱化で衝撃を吸収しにくくなり、骨や半月板に負担が集中して炎症を起こしやすくなります。放置すると負担が慢性化して痛みが常態化するため、早い段階で対策を始めることが重要です。
症状② 膝が腫れて曲げ伸ばしがつらい
炎症が強いと関節液が過剰に分泌され、いわゆる「膝に水が溜まった」状態になります。膝がパンパンに腫れ、正座やしゃがむ動作ができず、膝に熱感を帯びる場合もあります。腫れが引かないまま無理に動かすと軟骨や靭帯がさらに摩耗し、痛みが悪化するだけでなく関節変形が進むリスクもあります。炎症コントロールと根本原因の改善を同時に行うことが必須です。
症状③ 安静時にも膝がズキズキ痛む
症状が進行すると座っているだけ、寝ているだけでも膝がズキズキ痛む「安静時痛」が出現します。夜間痛で眠れない、歩くことが怖くなる、外出が億劫になるなど生活の質が大きく低下します。痛みが慢性化すると神経が過敏になり、わずかな刺激でも強く痛みを感じやすくなるため、膝周辺だけでなく神経系へのアプローチも必要になります。
膝痛を引き起こす主な疾患・障害には以下のようなものがあります。
変形性膝関節症
加齢や長年の負荷で軟骨がすり減り、O脚変形や痛みを生じる代表的疾患。
膝蓋大腿関節症
膝のお皿(膝蓋骨)と大腿骨の間で起こる変形性関節症。正座や階段で痛む。
腸脛靭帯炎(ランナー膝)
ランニングやジャンプの繰り返し負荷で膝外側が痛む。
膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
ジャンプ動作の多い競技で膝蓋腱に炎症が起こる。
鵞足炎
膝内側下部の腱付着部が炎症を起こし、局所の圧痛と腫れを伴う。
オスグッド病
成長期の脛骨粗面の痛みと隆起。
半月板損傷・靭帯損傷
スポーツ外傷や転倒で膝内部の組織が損傷し、鋭い痛みや不安定感を生じる。
同じ膝痛でも発症メカニズムが異なるため、画像検査だけに頼らず徒手検査や動作分析を組み合わせた総合的評価が不可欠です。
本当の理由は?
整形外科ではレントゲンやMRIで骨変形を確認し、痛み止め・ヒアルロン酸注射・リハビリを行うのが一般的です。しかし薬や注射はあくまで対症療法であり、軟骨の摩耗を招いた姿勢の崩れや筋力低下、足部バランスの乱れを解決しなければ痛みは再発します。また「加齢だから仕方ない」「痩せるしかない」と言われ安静を続けると筋肉がさらに萎縮し、膝への負担が増す悪循環に陥ります。膝だけをマッサージしても根本原因が残れば改善は望めません。

姿勢・骨格の歪みによる膝への負担
猫背・反り腰・骨盤の後傾やO脚/X脚など全身の歪みは、膝関節に偏った荷重をかけ続けます。本来は骨盤と股関節で受けるべき衝撃が膝に集中し、軟骨や半月板を消耗させます。身体全体のアライメントを正すことで膝へのストレスを根本から軽減できます。
太ももの筋力低下と筋膜の硬さ
大腿四頭筋やハムストリングスが弱くなると膝を安定保持できず、歩行や階段動作で衝撃を緩衝できません。さらに膝周囲や太もも前後の筋膜が癒着して硬くなると関節の動きが制限され、痛みが出やすくなります。当院では筋膜リリースで筋膜の滑走性を回復させ、適切な運動療法で筋力を高め、膝を正しく支えられる身体へ導きます。
足部アーチの崩れと重心バランスの乱れ
土踏まずの低下(偏平足)や母趾の外反など足部の問題は体の土台を不安定にし、結果として膝関節にねじれストレスを与えます。重心が乱れると片側の膝に過度な荷重がかかり痛みが慢性化します。当院では歩行解析を行い、足の形と荷重ラインに合わせたインソール指導を実施。足裏アーチと重心ラインを整え膝への負担を根本から軽減します。
整体院導では、これら複合的な原因を徹底的に評価し、筋膜リリースとインソール指導を中心に、背骨・骨盤調整やセルフケア指導を組み合わせたオーダーメイド施術で膝痛を根本改善へ導きます。「もう治らない」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。
整体院導の膝痛に対しての
アプローチ方法
① 骨盤・背骨の調整(骨格矯正)
背骨・骨盤の位置を整えることで、身体全体の歪みを改善し、膝痛の負担を減らします。
②筋膜リリース
膝痛だけでなく、痛みの原因となる筋膜を緩めて、滞った血流を回復させます。
③ 足の再教育(重心の調整)
体を支えてくれる「足」を整え、体幹の筋肉(インナーマッスル)を正しく働かせることで、再発しにくい身体へ
当院では
膝痛
に対して
「骨格」「筋膜」「重心」
の3方向から的確にアプローチ!
インソール療法の意義と
当院でのアプローチとは?

① 足の精密測定
足を12カ所に分けて、人の手で測定することで、誤差を限りなく抑えた測定が可能です。

② 靴の選定
測定結果を見てあなたの足に合う、靴のメーカー・モデル・サイズを全てお伝えします。

③ オーダーインソール作成
あなたの足の機能を回復させ、足元から全身を整えて、より健康で再発しないお身体へ。
「足の精密測定」 「靴の選定」 「オーダーメイドインソール作成」 の3方向から的確にアプローチ!
科学的にも実証されました!
可動域の拡大と痛みの軽減が実証された技術を採用。整体院 導では、「科学的根拠に基づいた手技」で痛みのない生活を1日でも早くお届けします。


※データ出典:「レオロテクニーク施術法の体の可動域拡大と痛み緩和に関する検証」より作成
施術直後に明確な変化が見られ、しかも安全性も確認済みです。
改善事例

どこに行っても改善しなかった膝の痛みが良くなりました
患者様の声
- どのようなことでお悩みでしたか?
- 膝痛と膝の外側から足首までの筋の痛み
- 多くの整体院の中からなぜ当院を選んで頂けましたか?
- SNSを見て
- 他店とはどのような違いがありましたか?
- 私の話(痛みや痛む場所)を細かく聞いてくれて、どうして痛むのかなど患者が理解できるように細かく説明してくれるところ
- 実際に施術を受けてどうなりましたか?
- 立っているだけ・座っているだけでも痛かったのが痛くなくなったこと。
痛みがなくなったことが本当に嬉しい
- 同じような症状を持っている方にメッセージをお願いします。
- 迷っているなら、悩んでいるなら、痛いなら一度診てもらって下さい
続きをみる
閉じる
前と比べて歩けるようになり、体重も10キロ落ちました!
患者様の声
- どのようなことでお悩みでしたか?
- 膝痛のため、歩きが困難でした。
- 多くの整体院の中からなぜ当院を選んで頂けましたか?
- 整形外科は何院か行きましたが、整体は初めてです。
チラシを見ていきました。
- 他店とはどのような違いがありましたか?
- 整体は初めてなので違いはわかりませんが、わがままも先生がこちらの話を良く聞いてくれます。
- 実際に施術を受けてどうなりましたか?
- 前に比べたらかなり歩けるようになりました。
食事療法もして頂いて体重も10キロ落ちました。
- 同じような症状を持っている方にメッセージをお願いします。
- 先生の話を良く聞いて、気長に、マジメに!!
続きをみる
閉じる
体重も減り、長く歩いても痛くありません
来院前のお悩み
①肥満での膝の痛み
②朝の体調の悪さ
③不眠
④腸内環境の悪さ
⑤その他メンタル面のご症状
当院の見解
歩行時の重心バランスの異常によるものと、食生活の乱れによる腸内環境悪化によって体重増加+体内の慢性的な炎症状態のため、膝の痛みなどのご症状に繋がっていると考えました。
放っておくと?
重心バランスの崩れにより、膝関節へ持続的な摩擦ストレスが加わる為、骨の変形が引き起こされる可能性がありました。
また食習慣を変えずに行くと、膝の痛みが軽減しないだけでなく、生活習慣病に発展する恐れもありました。
当院の施術方法
まず、荷重バランスを整えるために足部から筋膜リリースとソフトな関節調整を行い、股関節・骨盤・背骨が連動して動くようにしていきました。
その後、神経の伝達異常を改善していくために背骨矯正を行い、日常生活での注意点・セルフケアをお伝えしました。
その他にも日々の食事管理・アドバイスを行い、外側だけでなく内側からもお身体をケアできるようサポートさせていただきました。
患者様の声
- どのようなことでお悩みでしたか?
- 肥満での膝への負担と朝の体調がとても悪かったです。
それから夜眠れないというのもあって、あと腸内環境も悪くそれら全部に悩んでいました。
- なぜ整体や栄養療法を行おうと思いましたか?
- 先ほど申し上げた全ての症状を解決したかったからです。
- 足の測定をして靴とインソールのご提供を行いましたがいかがでしたか?
- 今まで、ここまで丁寧かつ正確に計測してくれたところはありませんでした。
膝への負担がとても軽くなり、このスニーカー以外の靴は履けないなと思いました。
この前、東京に観光に行きましたが2~3時間歩いても全く膝は痛くなりませんでした。
- 栄養療法を受けてからの変化はどうですか??
- 私には持病があって、身体が上手く動かない。
メンタル面の症状としては人が怖いという症状がありましたが、それらが改善してとても快適に過ごしています。
体重は4カ月で-6キロ、ウエストは-13センチになりました。
- 同じような症状を持っている方にメッセージをお願いします。
- 絶対後悔しません。皆さんこのいい機会にいかがですか?
続きをみる
閉じる
他院との違い
待ち時間

問診・カウンセリング

施術

効果



整体院導みちびき
MICHIBIKI Chiropractic Clinic
診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00~20:00
/ ● ● / ● ● ● ●
【定休日】月曜・木曜
土日祝日も20時まで営業
〒426-0041
静岡県藤枝市高柳2丁目7-32 201号室
080-4541-9950
整体院導みちびき
MICHIBIKI Chiropractic Clinic
診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00~20:00
/ ● ● / ● ● ● ●
【定休日】月曜・木曜
土日祝日も20時まで営業
〒426-0041
静岡県藤枝市高柳2丁目7-32 201号室
080-4541-9950