ホーム > 症状別メニュー > 更年期障害

注目 !
このような症状で
お悩み
ではありませんか?
身体が急に熱くなり、汗をかきやすくなる
めまいや動悸、息切れが頻繁に起こる
慢性的な頭痛や肩こりに悩まされている
些細なことで気分の浮き沈みが激しくイライラしやすい
夜なかなか寝付けず、熟睡できない日が増えてきた
手足の冷えや倦怠感(だるさ)が続いている
肩や腰の痛み、関節のこわばりが気になる
病院で検査を受けても「異常なし」と言われてしまう
ホルモン剤や漢方を試してもあまり変わらない
理由もなく不安感や落ち込みに襲われることがある
上記のような症状に心当たりがある方は、更年期障害の可能性があります。藤枝市でも多くの方が悩んでおり、体調の変化に戸惑っている方も少なくありません。
この記事では、更年期障害とはどのような症状かをわかりやすく解説し、医学的・整体的な視点から原因と改善のヒントをお届けします。「もしかして更年期かも?」と不安な方が、少しでも安心できるような内容を心がけました。
それでは、更年期障害とはどんな状態なのか?以下で詳しく見ていきましょう。
どのような症状なのか

① 更年期障害
年齢に伴うホルモンバランスの変化によって心と体にさまざまな不調が現れる状態のことです。
② 発症しやすい時期
一般的に女性は40代〜50代の閉経前後(約10年間)の時期に当てはまり、男性も同じくらいの年代でホルモン低下に伴う更年期のような症状を経験することがあります。
③ 更年期は自然現象
更年期に起こる体調変化自体は誰にでも訪れる自然な現象ですが、その影響が強く出て日常生活に支障をきたす場合に「更年期障害」と呼ばれます。つらい症状を放置せず、適切なケアを行うことが大切です。
更年期障害というと一般的には女性特有のものと思われがちですが、実は男女ともに起こりうる症状です。ただし現れ方には違いがあります。
女性の場合
女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が閉経に向かう時期に急激に減少することで様々な不調が現れます。閉経の前後約10年間を「更年期」と呼び、先ほど挙げたほてり(のぼせ)や発汗、めまい、不眠などの身体的症状に加え、感情の起伏が激しくなったり憂うつな気分になるなど精神的な症状も生じやすくなります。
男性の場合
男性の場合は「男性更年期(男性更年期障害、LOH症候群)」と呼ばれ、年齢とともに男性ホルモン(テストステロン)が減少することで起こります。主な症状は、疲労感や集中力の低下、性欲の減退、気分の落ち込みや鬱状態などが挙げられます。男性の更年期は女性ほど認知されておらず、症状に気づかず放置されることもありますが、決して珍しいことではありません。
良くならない本当の理由は?
更年期障害のつらい症状を改善しようと病院で検査や治療を受けても、「なかなか良くならない…」と感じている方も多いのではないでしょうか。一般的な治療法としては、ホルモン補充療法(HRT)や漢方薬の処方などがあります。しかし、更年期の症状は実に多岐にわたるため、これらの対処だけでは十分に改善しない場合も少なくありません。
その背景には、症状の原因となる根本的な部分にアプローチできていない可能性があります。例えば、体の歪み(背骨の柔軟性低下や悪い姿勢)や浅い呼吸などの要因は、自律神経の働きを乱し、更年期の不調を引き起こしやすくします。
要するに、ホルモンや薬だけでは整えきれない体全体のバランスの乱れが残っていることこそが、他で良くならない本当の理由なのです。だからこそ、骨格や筋肉のバランスを調整して自律神経の働きを整える整体的なアプローチや、生活習慣の見直しといった体の土台からのケアが重要となります。総合的に体を整えることで、更年期の不調も改善が期待できるでしょう。
更年期障害の直接的な原因は、加齢によるホルモンバランスの変化です。しかし、同じホルモン変化でも症状の重さには個人差があります。それは、ホルモン変化に体がうまく適応できなくなる別の要因が影響しているためです。
具体的には、長年のストレスや不規則な生活による心身の疲労の蓄積、さらに姿勢の歪みや筋肉のこわばりに伴う自律神経の乱れなどが挙げられます。これらが重なることで、ホルモン変動の影響が必要以上に増幅され、一時的な更年期の揺らぎが深刻な不調へと発展してしまうのです。
だからこそ、ホルモン面のケアに加えて心と体の土台を整えることが重要です。生活習慣を見直し、ストレスを上手に発散し、骨格や筋肉のバランスを調整して自律神経を整えることで、更年期のつらさは大きく軽減できるでしょう。「更年期だから仕方ない」と諦めず、原因を正しく理解して対策することで、藤枝市で更年期障害に悩む方も明るい日常を取り戻していきましょう。
整体院導の更年期障害に対しての
アプローチ方法
① 骨盤・背骨の調整(骨格矯正)
背骨・骨盤の位置を整えることで、身体全体の歪みを改善し、更年期障害の負担を減らします。
②筋膜リリース
更年期障害だけでなく、痛みの原因となる筋膜を緩めて、滞った血流を回復させます。
③ 足の再教育(重心の調整)
体を支えてくれる「足」を整え、体幹の筋肉(インナーマッスル)を正しく働かせることで、再発しにくい身体へ
当院では
更年期障害
に対して
「骨格」「筋膜」「重心」
の3方向から的確にアプローチ!
インソール療法の意義と
当院でのアプローチとは?

① 足の精密測定
足を12カ所に分けて、人の手で測定することで、誤差を限りなく抑えた測定が可能です。

② 靴の選定
測定結果を見てあなたの足に合う、靴のメーカー・モデル・サイズを全てお伝えします。

③ オーダーインソール作成
あなたの足の機能を回復させ、足元から全身を整えて、より健康で再発しないお身体へ。
「足の精密測定」 「靴の選定」 「オーダーメイドインソール作成」 の3方向から的確にアプローチ!
科学的にも実証されました!
可動域の拡大と痛みの軽減が実証された技術を採用。整体院 導では、「科学的根拠に基づいた手技」で痛みのない生活を1日でも早くお届けします。


※データ出典:「レオロテクニーク施術法の体の可動域拡大と痛み緩和に関する検証」より作成
施術直後に明確な変化が見られ、しかも安全性も確認済みです。
改善事例

是非ここに来て痛みを治してください!
膝の痛みのせいで諦めてた趣味のハイキングが
また出来る事に感動しました。
膝を捻挫してから数年経っても膝の痛みが取れず、趣味のハイキングをずっと諦めていました。
でもやっぱりまたハイキングをしたくて、ネットで調べたこちらに伺う事にしました。
普通膝の捻挫して痛みが取れてないなら、膝が悪いと考えると思うんですけど、こちらでは私の普段の生活環境を細かく聞いてもらって、原因が腰にあるかもしれないということになりました。
正直、それを聞いた時は半信半疑でしたが腰の背骨の検査と調整をしてもらったら、痛かった屈伸運動が楽になっていて本当に驚きました。
その後も何度か通って今は痛みなく趣味だったハイキングを再開できるようにまで回復しました。
私のように痛みのせいで諦めていることがある方は、是非ここに来て痛みを治してください!
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
続きをみる
閉じる
他院との違い
待ち時間

問診・カウンセリング

施術

効果



整体院導みちびき
MICHIBIKI Chiropractic Clinic
診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00~20:00
/ ● ● / ● ● ● ●
【定休日】月曜・木曜
土日祝日も20時まで営業
〒426-0041
静岡県藤枝市高柳2丁目7-32 201号室
080-4541-9950
整体院導みちびき
MICHIBIKI Chiropractic Clinic
診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00~20:00
/ ● ● / ● ● ● ●
【定休日】月曜・木曜
土日祝日も20時まで営業
〒426-0041
静岡県藤枝市高柳2丁目7-32 201号室
080-4541-9950