
あなたは接骨院と整体院の違いを知っていますか?
接骨院や整体院はコンビニの数よりも多いと言われますが、まだまだ世間への認知が進んでいない状況です。
例えば接骨院と整体院の違いが分からず、問い合わせたら自分に合っていなかった…という結果になる可能性も。
そうなる前にしっかりと2つの違いを知っておいて、いざ通院する時に正しい選択が出来るようにしておきましょう!
接骨院とは
接骨院とは『原因がはっきりしている怪我に対して保険を適用できる所』『国家資格の柔道整復師がいる所』という認識でいいでしょう。※整骨院・ほねつぎとも言いますが、こちらでは統一して接骨院と表記します。
ちなみに慢性的な症状に関しては、自費施術でなければいけないため、あなたが仮に肩こりや慢性腰痛にも関わらず、保険施術を行っている場合、そこの接骨院は犯罪をしておりあなたも罪に問われる可能性があるため要注意が必要です。
整体院とは
整体院は『開業に資格の有無は問われないため誰でも開こうと思えば開ける』『保険は一切使えず自費施術のみ』となります。ですので、例えばあなたが「明日から整体やりまーす!」と言って出来てしまうのが整体院です(患者さんの役に立てるかどうかは置いといて)
そして接骨院では限定的に保険を適用できていましたが、整体院では保険施術は一切行えず、自費施術のみとなります。
僕自身は接骨院を開業できる【柔道整復師】という資格を持っていますが、整体院として藤枝市に開業しています。
よく議論されるのが【整体=無資格=危険】という部分ですが、僕のように国家資格を持ちながら整体院を開業する先生もいます。
また国家資格を取得していなくても、海外で勉強して医療知識を身に付けている先生もいるので【整体=無資格=危険】とはなりません。
結局は『そこにいる先生がどれだけ技術・知識に投資しているか?』でしょう。
まとめ
違いは
①保険が使えるかどうか(ケガに対して)
②柔道整復師がいるかどうか
当院は『整体院』になるため、自費施術のみとなります。
ですので、ケガでお悩みなら接骨院で通院するのがおススメでしょう。
しかし、慢性的な症状については藤枝市で唯一の慢性痛改善専門院ということもあり、是非当院にお任せいただきたいです。
必ずあなたがこれまで長年悩んだ痛みに対して、適切かつ効果的な施術をして見せます。